中高年がやめたほうがいいと思う事。
皆さん、こんばんは。
いつもご覧いただいて、ありがとうございます。
今日も暑かったですが、お陰様で勤務も無事に終える事ができました。
今日はブラックユーモア満載の記事です。
ま~適当に笑い飛ばしてください。
内容は、中高年がやめたほうがいいと思う事です。
①ビジネススタイルの服に、くるぶしが見える短い靴下or白い靴下を合わせる男性。(すごくみっともない)
②電車の中でスポーツ新聞や漫画を読みながら鼻をほじる男性。(不潔極まりない)
③些細な事で激しく怒り、お店の人を平気で傷つけるカスハラ男性orカスハラ女性。(弱いもの苛めは最低の人間がする事です)
④飲食店で大声で騒いでいて品がない男性たちor女性たち。(かなり迷惑です)
⑤女子高生が着るような服を着て、キャッキャはしゃいでいる女性。(すごく幼稚っぽい)
⑥電車やバスの座席に座って、靴を脱いでしまう男性or女性。(海外、特に欧米では絶対にNG)
⑦駅のトイレを利用後、手を洗わずに出ていく男性。(けっこう多いと友人♂が話していました。雑菌だらけです)
⑧飲食店、電車やバスの中で大声で通話する男性or女性。(緊急時以外携帯電話での通話は店の外でするか、車両を降りてから)
⑨怒ったような無愛想な表情で、外を歩く事。(それ、すごく損していますよ)
⑩『ありがとう』『ごめんなさい』が素直に言えない。
⑩はすごく大事で、できない人はものすごく嫌われます。
屈折した性格のまま中高年になった人は、感謝と謝罪の言葉を言えない人が多いです。
職場でも人望が薄く、仕事のクオリティーが低い場合が多いはずです。
一番悲しいパターンは、やがて周囲から孤立した老人になり孤独死するケースです。
中高年になると外見・内面共に経年劣化してきて、ただでさえ嫌われる要素が強くなります。
やはりバランスの問題で、中庸を保つ事が重要ですね。
私も50代半ばなので、充分気をつけます。
▲中高年の皆さん、人が嫌がる事はやめたほうがいいニャン。by 保護猫Bob♂(2022年夏撮影)
▲我が家のワイヤープランツ、一度枯れかけましたが、美しく復活してくれました。
▲ダスティーミラー(白妙菊)の葉が、こんなに美しく立派に育ってくれました。
▲ご近所の美しいガーデニア(クチナシ)…。
▲職場近くの美しいランタナ…。
▲デパ地下で買った青森県弘前市の銘菓『いのち』です。
▲お茶と一緒に美味しくいただきました。ティーカップとお皿は、フランスのアピルコ社製です。残念ながらアピルコ社は廃業してしまった為、今では非常に入手困難なので、絶対に手放しません。
▲ヒュッゲなキャンドルの炎、今夜も灯しています。キャンドルホルダーは昨日と同じですが、今夜はメロンのいい香り…。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
引き続き、世界の平和と能登半島地震被災地の復興を祈ります。
そして…皆さんにも全ての良き事が、雪崩のごとく起きます。☺️☺️☺️🌈🌈🌈💕💕💕
With love. ☺️🌈💕🙋
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。